2009年にサービスが開始されたWiMAXは、2013年にWiMAX2+、そして2015年にWiMAX2+ギガ放題と続々と進化を続けています。
しかし、それぞれどの様な違いがあるのかをイマイチ把握出来ていない人も多いと思いますので、ここではWiMAXとWiMAX2+、そしてギガ放題それぞれの違いを解説していきます。
WiMAXとWiMAX2+、WiMAX2+ギガ放題それぞれの違い
まず最初に、WiMAX、WiMAX2+、WiMAX2+ギガ放題はそれぞれプランの名称と考えてください。
新たなプランが登場し、それに対応した端末が発売されているとイメージして頂ければ分かりやすいと思います。
では、それぞれのプランの詳細が以下の表となります。
WiMAX | WiMAX2+ | WiMAX2+ギガ放題 | |
---|---|---|---|
サービス開始時期 | 2009年2月 | 2013年10月 | 2015年2月 |
最大速度(下り) | 13.3Mbps | 110Mbps | 220Mbps |
速度制限 | 無し | 3GB/3日 | 3GB/3日 |
エリアの拡大 | 無し | 順次拡大予定 | 順次拡大予定 |
サービスが進化するにつれて、「最大速度(下り)」、つまりネットの接続スピードがどんどん速くなっています。
これによって快適にネットが利用出来る様になったのですが、その代わりに、WiMAXの時には無かった「速度制限」が追加されました。
WiMAX2+ギガ放題では、「3日で3GB」を使用すると、「翌日の昼頃~翌々日の昼頃まで」速度が制限されてしまう可能性があります。
しかしながら、月間のデータ通信量の制限が無いので、この点では他のサービスよりも優れている点と言えるでしょう。
3日で3GBとは言うけど、3GBってどれくらい?
3日で3GBで制限がかかるのは分かるけど、3GBってどれくらいネットを使用すると到達するレベルなのでしょうか。
まず、スマートフォンでYoutubeを閲覧した場合、約12.5時間見続けると達するくらいの計算となっています。
また、最近話題の「ポケモンGO」の場合、約30時間プレイし続けると達するくらいの計算となっており、3GBと言っても結構余裕のある数字である事が分かります。
現在はWiMAXの契約は出来ない
上の表を見て貰えば分かると思いますが、「WiMAX」はエリアの拡大がもう行われず、順次「WiMAX2+ギガ放題」へと移行されています。
つまり、速度制限の無い「WiMAX」はもう契約する事が出来ず、今契約出来るWiMAXは全て「WiMAX2+ギガ放題」となっているのです。
とは言え、WiMAX2+ギガ放題はエリアの拡大や、下り最大速度の引き上げも行われるとUQコミュニケーションズ公式でのアナウンスがありますので、今後も進化し続けるサービスと考えて大丈夫でしょう。
2019年10月に一番お得にWiMAXを契約出来るプロバイダはキャッシュバック料金が34,500円のGMOとくとくBBです。
各種プロバイダのキャッシュバック料金を比較したい場合は「【2018年最新版】WiMAXキャンペーン完全比較!一番高額のキャッシュバックを受け取れるプロバイダはどこ?」の記事をご覧ください。
コメントを残す