各種携帯キャリアやモバイルWi-Fiサービスでは、特定ユーザーが回線を独占しないように、3日3GB制限や月7GB制限などの容量を越えると速度制限がかかるように設定されています。
WiMAXでは月々の容量制限はありませんが、「3日3GB制限」があるとされています。
しかし、実際に3日で3GB使用したらすぐに速度が低下するのか?そして、制限後はどれくらいの速度が出るのかなどは公式にて発表されていません。
そこで、今回はWiMAXを3日で3GB使用してみたらどうなるのか実際に試してみました!
目次
UQコミュニケーションズ公式では3日3GB制限についてどんな表記がされている?
まず始めに、UQコミュニケーションズ公式では「3日3GB制限」についてどんな表記がされているのかを確認してみましょう。
そもそもWiMAXでは使用量による制限は全くなく、事実上の「使い放題」のサービスとして人気がありました。
しかし、2015年1月ギガ放題導入と同時に「3日間で3GB」を越えた利用者に対して速度制限を実施する事を発表し、既存ユーザーからの批判などが相次いだという背景があります。
そんな事から、「3日で3GB制限」についてUQコミュニケーションズ公式が分かりやすい発表をしています。
「「3日間で3GB」制限に関する今後の対応について – UQコミュニケーションズ公式サイト」
こちらでは、「3GBってどのくらいの通信をした時に達するデータ量?」だったり、「速度制限がかかるのはどんな場合?」を分かりやすくイメージ図で解説してくれています。
3GBってどのくらいの通信をした時に達するデータ量なの?
「3日間で3GB」使用すると速度制限がかかるっていうのは分かりますが、3GBってどれくらいのデータ量なのかってイメージしにくいですよね。
UQコミュニケーションズ公式サイトでは、3GBはどれくらいの通信量で達するデータ量なのかを分かりやすく表にしてくれています。
例えば、スマートフォンでYoutube動画を閲覧した場合は「約12.5時間」、Google MAPだと「約1,000回」の表示で3GBに達するとされています。
これを見る限り、3GBに達するって結構使用し続けないと到達しないなという印象を受けるでしょうか。
速度制限がかかるのはどんな場合?3日3GB制限のイメージ図
「3日で3GBって事は、1日1GB以上使ったら制限がかかるの?」
この様な質問は良く聞かれますが、あくまで「3日間で3GB」を使用した時に制限がかかるだけで、1日に1GB以上通信したとしても速度制限はかかりません。
この「3日で3GB」の通信量は確かに分かりにくいですが、こちらも分かりやすいイメージ図が公式サイトにて公開されています。
上記を見て頂ければ分かりやすいと思いますが、例えば「1日2.5GB」のデータ量を通信したとしても、その後2日間WiMAXを全く利用しなければ速度制限にかかる事はありません。
3日で3GBを越えたらすぐに速度制限がかかるのか?について
3日で3GBを越えたらすぐに速度制限がかかるのか?についても、公式サイトでアナウンスされています。
Q:3GBを超えた場合にすぐ制限がかかるのでしょうか?制限がかかると、使えなくなるのでしょうか。
A:速度制限は、3日間のデータ通信量が3GBを超えた日の翌日昼頃から翌々日昼頃まで適用となります。速度制限がかかった後もご利用いただけます。従来の速度制限は、目安としてYouTube動画の標準画質が見られるレベルでしたが、より利便性の高い運用方法の準備が整うまでの間、それを上回る速度となります。
公式サイトによると、3日で3GB以上使用した場合、「翌日昼頃から翌々日昼頃まで」速度制限が適用されるとなっています。
その上で、速度制限がかかった後もWiMAXを使用する事は出来ますが、目安としてYouTube動画を閲覧するには問題ないレベル、もしくはそれ以上の速度が出ると書かれています。
実際にWiMAXを3日間で3GB以上使用して、速度制限後どれくらいの速度が出るのか測定してみた!
では、実際にWiMAXを3日間で3GB以上使用してみて、速度制限後どれくらいの速度が出るのか測定してみました。
まず、WiMAXを3日で3GB以上使用しなくてはなりませんが、筆者がちょうど引越しをしてネット回線の工事が来るまでWiMAXしか使用する事が出来ず、12月に入ってから2日で3GB以上の通信量を越えてしまいました。

「Speed Wi-Fi NEXT W02」のデータ通信量カウンタでは、「4.05GB」の表示となっています。
この状態で次の日のお昼頃に速度測定をしてみて、通常時の速度とどれくらいの差があるのかを確認してみましょう。
ちなみに、WiMAXを速度制限がかかっていない状態で普通に速度測定をすると、「平均で約30Mbps」出る事は検証済みです。
参考:WiMAX2+ギガ放題の速度は下り最大220Mbps?実際どれくらい出るのか測定してみた!
そして、速度制限がかかったとされる状態で速度測定をした結果が以下となります。
下りで「3.96Mbps」という事で、確かに速度制限はかかっている様ですが、思った以上に速度は出ているなという印象も受けます。
と言うのも、大手携帯キャリアなどで速度制限に引っかかると「128kbps」にまで速度が低下されてしまうケースがあり、そうなってしまうとネットの閲覧はおろかLINEなどですら困難になってしまいますが、「約4mbps」も出るのであれば基本的なネットサーフィンくらいだったら何の影響もなく行えます。
「3日3GB制限」でこの程度の速度が出るのであれば、特に動画閲覧などもしない私から見れば、事実上の使い放題のモバイルWi-Fiサービスと言ってしまっても良いなとすら思ってしまうレベルです。
3日3GB制限はいつから制限が始まって、いつ制限が終わるのかは分かるの?
この「3日3GB制限」ですが、いつから制限が始まって、いつ制限が終わるのかは、お知らせメールなどが届く訳ではないので把握する事は出来ません。
正直「約4Mbps」も出ていれば気付く事すらない可能性もありますが、若干遅くなってきたかな?と感じ始めたら、「Speedtest.net」などで速度測定をしてみて、通常時よりも速度が出ていなければ速度制限がかかっている可能性があります。
基本的にはどのWiMAXルーターにも「使用量カウンター」が搭載されていて、「1ヶ月間のデータ使用量」と「3日間のデータ使用量」を確認出来る様になっていますので、3日間のデータ使用量が3GBを越えていた場合は速度制限にかかっていると考えてください。
WiMAXの3日3GB制限はあまり気にする程ではない
上記の結果から、「WiMAXの3日3GB制限はあまり気にする程ではない」というのが私の結論になります。
やはり月間データ利用量制限がないのがWiMAXの魅力の1つであり、3日3GB制限で「約4Mbps」の速度が出るのであれば、速度制限なんて気にしなくても大丈夫です。
常に動画を見たりオンラインゲームをやる人には物足りないとは思いますが、さすがにそういう使用をする人は固定の光回線を導入しているでしょうし、ネットライトユーザーであればWiMAX1台で問題ないでしょう。
2019年10月に一番お得にWiMAXを契約出来るプロバイダはキャッシュバック料金が34,500円のGMOとくとくBBです。
各種プロバイダのキャッシュバック料金を比較したい場合は「【2018年最新版】WiMAXキャンペーン完全比較!一番高額のキャッシュバックを受け取れるプロバイダはどこ?」の記事をご覧ください。
コメントを残す