家でも外でもネットが楽しめるモバイルWiFiルーターサービスのWiMAXですが、WiMAXを利用する為にはプロバイダと契約しなければなりません。
数多くのWiMAXプロバイダがある中で、基本料金プラン(月額料金や事務手数料等)はほとんどプロバイダ間に差がないのですが、中には月額料金がとても安いプロバイダが存在します。
それが今回紹介する「Broad WiMAX」なのですが2019年10月現在、月額料金は業界最安値となっています。
ここではBroad WiMAXの2019年10月のキャンペーン詳細や各種プランの料金表、解約方法などを詳しく解説していきます。
目次
Broad WiMAXの基本料金プランと今月のキャンペーン情報
まず、Broad WiMAXの基本料金プランと今月のキャンペーン情報の紹介です。
Broad WiMAXの料金プランは「ギガ放題ベーシックプラン」と「ギガ放題月額最安プラン」の2種類となります。
ギガ放題ベーシックプランの各種料金表
まず始めに「ギガ放題ベーシックプラン」の各種料金表です。
各項目 | 料金 |
---|---|
1~2ヶ月目の月額料金 | 3,695円 |
3ヶ月目以降の月額料金 | 4,380円 |
事務手数料 | 3,000円 |
2年間使用時の総額費用 | 106,750円 |
こちらは他社プロバイダとほぼ同額の料金となりますので、このプランで契約する旨味はほぼありません。
ギガ放題月額最安プランの各種料金表
続いて「ギガ放題月額最安プラン」の各種料金表です。
各項目 | 料金 |
---|---|
1~2ヶ月目の月額料金 | 2.726円 |
3ヶ月目以降の月額料金 | 3.411円 |
事務手数料 | 3,000円 |
2年間使用時の総額費用 | 83.494円 |
ギガ放題ベーシックプランと比べても契約期間などが変わる訳でもありませんので、どう考えてもこちらのプランを契約した方がお得ではあります。
Broad WiMAXの月額料金最安プランにはちょっとした罠が?
言い方が悪くなってしまいますが、実はBroad WiMAXの月額料金最安プランにはちょっとした罠があるんです。
というのも、Broad WiMAXは初期費用で18,857円もかかってしまうのです。

この初期費用ですが、ある適用条件をクリアする事で無料になるのですが、その条件がちょっと厳しいんです。
クレジットカード払いにしなければならない
Broad WiMAXの月額料金最安プランは「クレジットカード払い」か「口座振替」のどちらかの支払い方法を選択出来るのですが、初期費用を0円にする為にはクレジットカード払いでなければなりません。
正直な話、この部分についてはクレジットカード払いの方が楽ですし問題ないでしょう。
有料のオプションに加入しなければならない
問題はここです。
月額料金最安値を掲げてはいるのですが、確かにWiMAX本体の月額料金は安いですが、他に有料オプションに加入しなければならないのです。

割引適用条件と言う欄のオプションに「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」の両方に加入する必要があると書かれています。
サービス名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
安心サポートプラス | 月額550円 | 万が一トラブルでWiMAXルーターが故障した場合の修理が無料になる。 |
My Broadサポート | 月額907円 | パソコンやスマートフォンの設定などで分からない事があれば電話で質問出来る。 |
こちらの料金を合わせて月額費用に上乗せすると、全然業界最安値の月額料金にはなくなってしまいます。
正直内容もパソコンやスマートフォンに詳しい人なら不要なものですし、これでは正直契約する旨味があんまりなくなってしまいます。
他社のWiMAXプロバイダと比較してみる
それでは他のWiMAXプロバイダと比較してみると、どれくらい料金の差が出るのでしょうか。
ここで重要になってくるのが「2年間使用した時の総額費用」で、WiMAXは基本的にどこのプロバイダで契約しても2年契約となっているので、そこまで使用した時の総額費用で決めるのが一般的です。
プロバイダ名 | キャッシュバック料金 | 月額料金(※) | 二年間使用した時の総額 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | なし | 3.411円 | 83.494円 |
GMOとくとくBB | 34,500円 | 4,263円 | 69,503円 |
So-net | 0円 | 3,280円 | 78,720円 |
BIGLOBE | 30,000円 | 4,380円 | 72,370円 |
@nifty | 30,000円 | 4,100円 | 66,680円 |
UQ WiMAX | 10,000円 | 4,380円 | 96,752円 |
※月額料金はそれぞれ3ヶ月目以降の月額料金です。
この料金表を見て頂ければ分かると思いますが、2年間使用した時にお得になる他社プロバイダは沢山あって、2019年10月に一番お得に契約出来る「GMOとくとくBB」の場合はキャッシュバック料金が「34,500円」も付いてきます。
月額料金最安値と謳っているのでそれを信用して契約してしまう人も多いでしょうが、WiMAXのプロバイダを選ぶ際は2年間使用した時の総額費用で選ぶのが一番賢いプロバイダの選び方だと言えるでしょう。
Broad WiMAXは即日発送だからすぐにネットが使える
料金面では確かに他社プロバイダの方にもお得な所がある事は理解してもらえたと思いますが、Broad WiMAXにもちゃんとメリットと言える部分があります。
それは、WiMAXプロバイダには珍しい「申し込んだその日に発送をしてくれる」という点で、関東エリアであれば最短で申し込みの次の日には端末が到着します。
引越しをしてすぐにネット環境を整えたいという人には非常におすすめです。
更に東京近郊に住んでいる人に限られてしまいますが、契約後にお渡し準備完了メールを受け取った後なら実店舗で直接受け取る事が可能です。

これは他のプロバイダでもやっていない面白い取り組みで、申込から端末到着までの時間差がかなり少ないという魅力はあります。
Broad WiMAXの解約方法
Broad WiMAXを契約し更新月になったら解約の手続きをすると思いますが、分かりやすい様に解約方法を解説していきます。
Broad WiMAXはどのプランでも2年契約となっており、25ヶ月目の更新月以外では解約手数料が発生します。
1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
---|---|---|
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 |
解約手数料に関してはほぼ全てのWiMAXプロバイダで一律となっていますので、その点は心配しなくて大丈夫でしょう。

こちらの図はBroad WiMAXで公開されている図ですが非常に分かりやすいかと思います。
Broad WiMAXの月額料金割引プランでは25ヶ月目以降は値上がりしてしまいますので、一度更新月に解約した上で新しく新規契約を結ぶのが一番お得で賢いWiMAXの契約方法となっています。
Broad WiMAXの解約手続きページ
Broad WiMAXを解約したい場合は「解約・キャンセルをご希望の場合」というページに従って解約をしていきます。
Broad WiMAXの解約の場合はサポートセンターの「解約専用ダイヤル」に連絡して解約しなければならず、オンライン上で契約解除をする事が出来ません。
とは言え、オペレーターと通話をしながら不安な点なども質問出来るので、解約に疑問がある方には良いかなと思います。
Broad WiMAXではシステムの都合上、その月の26日以降には解約受付を承る事が出来ないそうで、必ず1日~25日までの間に解約連絡を入れるようにしてください。
即日端末発送は評価できるけど他のプロバイダでも良いかなと
総評ですが、確かに即日端末発送は評価できますが、料金面を比べてみてもそれ程お得という訳ではなく、他社プロバイダでも良いかなというのが正直な所です。
ここ最近のネット回線事情っていかにして高いキャッシュバックのプロバイダで契約出来るかという所にかかっていて、2年使用した時に数万円の差が出てくるというのはザラです。
是非ともこの記事を読んでくれている皆さんは、しっかりと他社プロバイダと料金を比較した上で、一番お得なプロバイダでWiMAXを契約するようにしてくださいね。
2019年10月に一番お得にWiMAXを契約出来るプロバイダはキャッシュバック料金が34,500円のGMOとくとくBBです。
各種プロバイダのキャッシュバック料金を比較したい場合は「【2018年最新版】WiMAXキャンペーン完全比較!一番高額のキャッシュバックを受け取れるプロバイダはどこ?」の記事をご覧ください。
コメントを残す